
毎日食べて飽きない料理を出水大衆食堂より
毎日食べて飽きない料理を。
こんにちは。温暖化という割に寒波&寒波な日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?出水の大衆食堂を目指すひばりとあきらです。来週末あたりから春めいてくるのでは?と言われているので、来週末の3連休は夜まで開けようと思っておりますので。是非是非お立ち寄りくださいませ。
さてさて、2025年スタートして1ヶ月半が経とうとしています。あいも変わらず採用活動はしているものの、なかなか夜スタッフ&土日のスタッフが見つからないです。くーっ。未経験者でも大歓迎ですので、料理が好きな人、お客様を大事にする人であれば、お気軽にお問い合わせください。

おいしいものをつくって、おいしくめしあがって、おいしいっていってもらう。
もうこれだけでいいです。この言葉を実現するために。今より美味しいものをつくろうという心意気を料理人が持つことが大事ですし。美味しく召し上がってもらう接客をすることが大事ですし。そしてお客様に美味しかったと言ってもらうことにこだわることがクオリティを担保することだし、提供時間にもこだわることかなと。思います。そういう料理人とサービススタッフを育ててゆきたいと。

ホームページは生き物です。って昔からゆうてます。
ホームページも生き物でして。つくっておしまいではありませぬ。ちゃんと育んでいくことが大事。そうまさに盆栽みたいなものです。だからこのひばりとあきらのサイトもまた同様。ちゃんと作り手のメッセージを伝えてゆきたいなと思っております。まあ、ものづくりっちゃそういうもんでしょ。

毎日食べても飽きない料理
先般、唐揚げのメニュー開発の記事を書いているときに思い出したので、改めて記載したいと思います。外食産業っていうのは、これから記載する3つを上げていくことが大事と言われています。客単価を上げる。もしくは回転率を上げる。来店頻度を上げる。この中で私たちみたいな大衆食堂はやっぱり、「早い・安い・美味い」が求めれますんで。利幅が少ないです。特にうちみたいな新店は。マーケットインですので、出水の皆さまに愛される価格帯をご用意するしかないかなと思いますし、専門店でもないので、単価を上げるクオリティをまずは知らしめていく必要性があるかなと思っています。そこで大事になるのがこのタイトルにもしていますこの言葉。
毎日食べても飽きない料理。これかな。と。唐揚げに特徴をもたすこともできるんですけど、ああやっぱり明日も唐揚げ食べようかなって思わせる味であって、また明日になったときに、また唐揚げ食べたいなと思える味かなと。メニューに関しても一緒で、明日はこれ食べよう。みたいな気持ちで通う頻度が上がることができたらいいなと願っております。

そろそろ新しいスタッフも。
春ですから、そろそろ新しいスタッフも入るんじゃないでしょうか?そのスタッフには先に述べました、毎日食べて飽きない料理という名の下の味つけを。そして、おいしいものをつくって、おいしくめしあがって、おいしいっていってもらう。という想いを実現できるよう、はぐくんでゆければと願っております。こうご期待ください。