halal,ハラルフード,出水

出水HALAL物語。ハラルフード開発悲哀

HALAL弁当鋭意制作中。

あれはまだ汗ばむ季節。日曜日の朝、物産館に立ち寄った。9時OPENということも知らなかったので、9時前。朝から並んでいる諸先輩方々。アクティブシニアだなあと不敬ながら感心していたら、ふとした違和感が。あれ?凝視すると、ヒジャブで覆った女性たち。出水でも多様性あふれる時代になったものだなと。感じたのも束の間。車で待機しながら、パソコン開いて、ビデオ会議を少しの間しており、おそらく9時10分前後、先ほどのヒジャブで覆われた女性たち。その買い物袋にはたくさんの出水産の緑色濃い野菜が溢れていた。ヘルシーな人たちだと、勝手に思っていたら、単なる知識不足。彼女たちが野菜を選ぶ理由はしっかりあったのだ。

halal,ハラルフード,出水

NO BEEF NO PORK NO CHICKEN

ハラル。ハラルフードという言葉がある。そもそもHalalということはイスラム法において許されるという意味のアラビア語。対義語としてあるHalamは、禁止されるという意味。ハラルフードはイスラム教徒の皆さまに許された食べ物になる。ハラルとして許されるものは、野菜・果物・穀物・魚介類・海藻類・豆類・牛乳・卵があげられる。その一方で、ハラム。おおむね肉、そしてアルコール、さらに味噌・醤油・みりんもNG。でもせっかく異国の地で一生懸命働いている皆さまに相応しい弁当をつくりたいなと思いまして。NO BEEF NO PORK NO CHICKENそして、NO ALCOHOL。

halal,ハラルフード,出水

NO ALCOHOLこれが一番ハードル高い。。

最初はちくわとクリームシチューとサバ味噌とかでいこうかなと思ったのだが、アルコールが含まれる調味料というのは、おおむね使えない。悲しき現実。
困った困った。ナンプラーならいけるのかな?

halal,ハラルフード,出水

せっかくだから出水いいじゃん。って言わせたい。

言葉通じなくても、美味しいもの食べられたらいいし、そしてそれがハラルフードがいいじゃない。あたしはそう思う。いつの日になるのかわからないけど、挑戦してゆきます。牛豚鶏も美味しいけど、それが食べられない人への多様性。用意したいじゃないか。やっぱり。

halal,ハラルフード,出水
急募スタッフ募集